放射能汚染の恐ろしさを描いた絵本「みえないばくだん」
先日の東京新聞に、気になる記事があったので転載します。 我が家も、子どもと一緒に読んでみたいと思っています。 放射能から子どもを守って 被ばくの未来 絵本に みえないばくだん たかはしよしこ・文 かとうはやと・絵 (2月23日東京新聞より抜粋) 福島第一原発事故による放射能汚染の恐ろしさを描いた絵本「みえないばくだん」 (小学館)を、東京都の主婦たかはしよしこさんが出版した。...
View ArticleAERA with Baby 4月号
3月15日発売の育児雑誌「AERA with Baby 4月号」の 特集”地域コミュニティで「つながる」子育て”の中で、 私が会員になっている”自然育児友の会”と、そこで私が進行役をしている ”おむつなし育児お茶会”の記事が掲載されました。 この特集の中で、他には、”子どもNPO・子ども劇場全国センター” ”全国友の会””生活クラブ”などの集まりが紹介されています。...
View Article我が家のガス使用量
*お風呂修繕のため10月分から記録します。 2011年10月 4.8立方メートル 3,698円 (※東京ガスの場合だと 1,453円) 2011年11月 5.2立方メートル 3,862円 (※ 〃 1,526円) 2011年12月 6.0立方メートル 4,190円 (※ 〃 1,655円) 2012年1月 5.8立法メートル 4,108円 2012年2月...
View Articleいなか暮らしの本 5月号
4月3日発売の雑誌「いなか暮らしの本 5月号」の 特集「生活費月10万円で豊かに暮らす」の中で、 ”エコ&家計に優しいひと昔前の暮らし方”という記事を紹介させていただきました。 ↑我が家の水道光熱費や食費についての節約の記事を紹介しています。 いなか暮らしの本 2012年 05月号 宝島社 780円 2012年4月3日発売 内容 ・田舎暮らしは、楽しむ人ほど節約上手!...
View Article読売新聞・私の1冊
なかなかブログを更新できず、チェックしてくださっている方には 申し訳ありません。 実は今、新しく本を作るため、睡眠時間を削りながらの作業をしていて、 ブログやメールの返信などを行う時間があまりとれません。 落ち着いたらまた更新しますので、もうしばらくお待ちください。 今回、4月18日(水)の読売新聞の地域(西多摩)のページの特集「私の1冊」で、 私のオススメの本を紹介させていただきました。...
View Article冷蔵庫を使わない我が家の食品保存法
しばらくブログを更新できずごめんなさい。 本の作業がだいぶ落ち着いたので、また更新していきたいと思います。 最近、周りの友人や会う人によく聞かれるのが、 「冷蔵庫がなくて夏場はどうするの?」 という質問。 普段の食事は、ご飯とみそ汁に、家庭菜園や乾物のおかず、漬け物、温かいお茶 という感じで、冷蔵庫を使わずに済むものがほとんどなのですが、...
View Article自家製ナチュラル虫除け
↑我が家で使っている虫除け(蚊取り線香)です。 冬の間に食べたみかんの皮を干して保存しておいたものを、蚊やゴキブリなどが出て くる季節に虫除けとして使っています。 ↑夕飯を作るときに、ついでにみかんの皮を火であぶって、近くに置いておきます。 火であぶると、線香を燃やしたときのような煙とかすかなみかんの匂いがします。 柑橘類に含まれる香りの成分は、虫が嫌うそうで(アロマの虫除けなどでもよく柑橘系の...
View Article東京新聞(5/26)集落ぐるみで楽しんでエコ
26日の東京新聞に、興味深い記事があったので転載します。 ”集落ぐるみで楽しんでエコ〜鹿児島・出水の自治会” 福島第一原発事故以前から、集落ぐるみで節電などによる二酸化炭素(CO2) 削減活動を続ける自治会が、鹿児島県出水市にある。 2006年度に比べ、1世帯当たり平均で5〜6万円も年間光熱費の削減に成功。 「無理せず楽しいエコ」を掲げて光熱費を大幅に減らした取り組みは、...
View Article朝日カルチャーセンター立川
今度、朝日カルチャーセンター立川で、生活・趣味の講座の講師を させていただくことになりました。 ↓講座の内容など 多摩の里山 エコライフ 〜さっぱりきゅうりローションを作る〜 近年、環境負荷の少ないひと昔前の暮らし方が見直されています。 昔の人の知恵を取り入れて、普段捨ててしまう野菜の皮や種などを上手に 活用してみませんか?...
View Article新刊「台所コスメ」
来月、新刊が発売されます。 今回は、昨年出版した捨てない贅沢の続編で、台所にあるものや 調理後に残ったものなどを利用した肌のお手入れや基礎化粧品のレシピを紹介します。 台所コスメ−捨てない贅沢2 アズマカナコ著 けやき出版 1575円 144ページ 2012年6月25日発売予定 内容: スキンケア ・クレンジング…ごま油、はちみつ、重曹...
View Article東京新聞5/31 発言「発想変え無理せず節電」
今日の東京新聞の発言欄”ミラー”に、投稿文が掲載されました! 発言欄には1日5〜6つの発言が載りますが、その中でミラーは1日1つしか 載らないため、難関で今まで一度も掲載されたことがありませんでした。 私は10年くらい前から、新聞の記事を見たときや普段の生活の中で、 何かこれを伝えたいという気持ちが湧き出たとき、新聞に投稿をしています。...
View Articleいなか暮らしの本7月号・庭先でニワトリを飼う
6月2日発売の雑誌「いなか暮らしの本 7月号」の ”庭先でニワトリを飼う” という特集の中で、一般家庭でのニワトリの飼い方を紹介させていただきました。 ↑記事では、プロの養鶏家(200羽)と我が家(2羽)の飼い方が紹介されています。 ↑犬用ゲージで室内で飼う方法や、エサも配合飼料ではなく家にあるもので育てる方法など、 一般家庭で飼っている我が家の例を紹介しました。 いなか暮らしの本 7月号...
View Articleへちまたわしとへちま化粧水
毎年、家の庭で育てている緑のカーテン。私の一番のお気に入りはへちまです。 ↑昨年6月ごろの様子。 ↑熟したへちまの実。若い実はやわらかいので、小さいうちに収穫して、みそ汁の具や 炒めて食べたりもしています。 ↑秋に熟した実は、こんな感じで水につけて、ときどき水を替えながら腐らせていき、 繊維だけになったら、たわしとして利用します。 ↑こんな感じで適当な大きさに切って使います。...
View Article天然生活 8月号 特集:捨てない生活
本日発売の雑誌「天然生活 8月号」の特集”捨てない生活”で、 我が家の暮らしを掲載していただきました。 天然生活 2012年 08月号 地球丸 690円 2012年6月20日発売 特集 捨てない生活 ・アズマカナコさんの ものを捨てない暮らし ・河合真理さん とうもろこし1本を使いきる ・飛田和緒さん、塩山奈央さん、中川たまさん 「食べまわし」献立 ・捨てようかな?のひとつ前 直して、長く使う...
View Article新刊「台所コスメ」発売
以前、ブログでお知らせをした新刊が明日発売されます。 台所コスメ ‐捨てない贅沢2 アズマカナコ著 けやき出版 1575円 144ページ 材料をそろえて作るというよりも、家にあるものや調理で使った残りを使って 肌の手入れなどをしてしまおう、という感じの内容です。 ↓例えばこんな感じ・・・ ↑ゆずの種の化粧水 ↑スクラブいろいろ(みかんの皮、塩、小豆、大豆) ↑ナスのへたの歯磨き...
View Article今月の電気代
今月の電気代、はじめて500円を切ることができました。 今月も、今まで通り過ごして特に変わったことはしていませんが、 (平日も休日も基本的に家や周辺で過ごして、半日以上の外出もしていません。) 日が長くなってきたので、照明を点ける時間が短くなったのと、 本を書く作業が終わったので、パソコンを開く時間が減ったり、夜遅くまで 起きていることが少なくなったことが関係しているのかなと思いました。...
View Article東京新聞7/1 冷蔵庫も洗濯機もない超エコ生活
5月末に東京新聞の発言欄で投稿記事を載せてもらった後、 読者から多くの反響があったそうで、実際の生活を取材したいという連絡が来ました。 その記事を本日の1面記事で掲載していただきました。 東京新聞 東京Web http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070190070854.html 記事の中で、取材に来てくださった記者さんの感想が載っていました。...
View Articleタオルのサイズダウン
↑ある朝の風景。お風呂の残り湯で自分の靴下やハンドタオルなどを洗っているところ。 先日、ラジオ番組でエコな洗濯法として、タオルのサイズダウンという方法を 紹介していました。 お風呂の後、体を拭くタオルをバスタオルではなくて、スポーツタオルや 手ぬぐいなどで済ませてしまおうというもの。 それだけで、1枚当たりの大きさが約1/5に減り、洗濯物の量も格段に減るそうです。...
View Articleこども農業雑誌「のらのら」
7月5日発売のこども農業雑誌「のらのら」2012年夏号で、 ”いますぐできる夏の”のら”快適グッズ”という記事を紹介させていただきました。 のらのら 2012年 08月号 農文協 2012年7月5日発売 定価800円 主な内容 特集 手づくりできる!野菜がよろこぶ”魔法の液体” ・のら部女子チームでつくろう! “魔法の液体”えひめAIなど ・草で野菜が元気になる!? 野草汁 ・対決! アブラムシ...
View Article7・16は「さようなら原発10万人集会」へ!
7.16「さようなら原発10万人集会」 日時:7月16日(月・休)12:15〜 会場:東京・代々木公園B地区全体(サッカー場、イベント広場、ケヤキ並木周辺) 当日プログラムなど↓ http://sayonara-nukes.org/2012/06/0716sayonara_nukes/ 今日の東京新聞に載っていた、7/13(毎週金曜に官邸前で行われている)デモに...
View Article