Quantcast
Channel: エコを意識しながら丁寧に暮らす
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

こども農業雑誌「のらのら」

$
0
0
7月5日発売のこども農業雑誌「のらのら」2012年夏号で、
”いますぐできる夏の”のら”快適グッズ”という記事を紹介させていただきました。


のらのら 2012年 08月号
農文協 2012年7月5日発売 定価800円

主な内容
特集 手づくりできる!野菜がよろこぶ”魔法の液体”
・のら部女子チームでつくろう! “魔法の液体”えひめAIなど
・草で野菜が元気になる!? 野草汁 
・対決! アブラムシ VS 自然農薬
・おにいさんのらぼーずが語る“自然じゃない”農薬を使うわけ

いますぐできる! 夏の“のら”快適グッズ
 その1 風呂敷リュック
 その2 虫&暑さ対策薬用品
 その3 手ぬぐいのほっかむり
 その4 おにぎり&お茶・ジュース 

すぐできる×マネできる4つのコーナー
【栽培】 ポップコーンをそだてる、野菜の「おなか」をのぞいてみよう(カボチャ)
【機械】 農業少年を探せ!!、農業機械まるわかり
【食】 オヤジの思いつき実験食べもの講座(アルミ缶アイス)
   タニシ・ドジョウ・ザリガニ 夏の田んぼクッキング
【自然】 アシナガバチの幼虫で魚釣り など

「のらのら」ってなに?
「のら」とは、「野良」。つまり、家の近くの田んぼや畑、野原、山、川、海辺……、
人がかかわる身近な自然のこと。
「のらのら」は、日常の暮らしのなかで、「のら」であそんだり、お手伝いしたり、
お小遣いを稼ぐような生活力のある「のらぼーず(農業少年)」や「のらガール
(農業少女)」を応援する雑誌です。
季刊誌 年4回(1月、4月、7月、10月)発売


掲載ページ↓風呂敷リュックの作り方


↓虫&暑さ対策・薬用品の作り方いろいろ


↓手ぬぐいのかぶり方いろいろ


↓夏向きのおにぎり&お茶・ジュース


マイ畑を耕す5歳児から、機械好きの小学生、60代でのらデビューしたばあちゃんまで、
子どもに限らず幅広い年代の読者がいて、家族で楽しめる雑誌です。
農家の子どもから、プランターや小さな庭で家庭菜園を楽しむ子どもまで、様々な
のらぼーず、のらガールが登場しています。

野菜や栽培の知識、実験や専門的なことも、子どもでもわかるようにやさしく
紹介されていて、とても読みやすいです。
大人の私が見ても面白くて、子どもと一緒にやってみたいものもいろいろありました。
興味のある方はぜひ見てみてください!

  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles