魚柄仁之助がゆく!「台所が教えてくれた生活の知恵」
私が尊敬する食文化研究家&エッセイストの魚柄仁之助さんの 講演会です。 魚柄さんの生き方や考え方から学ぶことがたくさんあります。 興味のある方はぜひ! ●魚柄仁之助がゆく!「台所が教えてくれた生活の知恵」 〜非電化の暮らし、昭和に学ぶエコ・スタイル [講演内容] 「日本人三部作」 一:「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」 買い込み溜め込む食料品の山。冷蔵庫で食べ物を腐らせることになった原因は。...
View Article夏の高校野球
夏の高校野球、昨日に東東京大会の決勝戦、今日に西東京大会の決勝戦が行われて、 東京代表校が決まりました。 高校野球は、高校時代、吹奏楽部として応援に参加していたこともあり、 卒業後も毎年、新聞で試合の結果をチェックしていました。 今夏、偶然近くの球場で母校の試合が行われることを知り、 十数年ぶりに応援に駆けつけました。 ↑母校の選手たち。 ↑農大名物大根踊り。点数が入るたびに踊ります。...
View Article実用コミックエッセイ「ゆるエコ」?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第10回のテーマは「愛しの箱コンポストの巻」。 「本の旅人」2013年8月号 2013年7月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円(*書店で無料配布しているみたいです) 孤高の異能少女・見崎鳴、ふたたび!!――あの夏“もう一つの物語” 綾辻行人『AnotherエピソードS』...
View ArticleNHK Eテレ オトナへのトビラTV
NHK Eテレの10代向け番組「オトナへのトビラTV」。 今週の放送の特集 "貧乏"ってどうなの?の中で、 ”無駄を徹底的になくす暮らし”として我が家の暮らしを取り上げていただきました。 特集 "貧乏"ってどうなの? 8月1日(木)午後7時25分〜7時54分 【再】8月6日(火)午前0時30分〜0時59分(月曜深夜) *番組HPより抜粋↓ オトナへのトビラTVは、10代のあなたに向けた番組。...
View Article生活と自治 8月号 魚柄仁之助さんとの対談
生活クラブの情報紙「生活と自治」。 8月号の特集「暮らしを記録する」で、 食文化研究家の魚柄仁之助さんとの対談記事を掲載していただきました。 ↑トビラは、堀込和佳さんの素敵なイラスト。 魚柄仁之助さんは食文化や生活の知恵などの著書を50冊以上も出されていて、 ラジオ番組のレギュラー出演、雑誌の連載や講演も数多くされているなか、...
View Article生活日記をつける
昨日のブログで紹介した、魚柄仁之助さんと対談するにあたって、 自分も家計簿や生活日記をつけて知っておかないといけないと思いました。 5月に対談のお話をいただいてから、記録をつけはじめました。 ↑生活日記は現在2冊目。5月から毎日欠かさずつけています。 家計簿も大学ノート(見開き2ページで1か月分)に記録しています。 ↑1ページ1日分。...
View Article東京新聞「続ける節電 夏の知恵」
8月5日の東京新聞生活面で、「続ける節電 夏の知恵」というタイトルで、 我が家の夏の節電についての記事を掲載していただきました。 気象庁は、今週、関東から九州にかけて再び猛暑になる可能性があるとの 見通しを発表しています。 我が家も、知恵を絞りながら、気を引き締めて乗り切りたいと思います。
View Article文化放送 吉田照美の飛べ!サルバドール
昨日、文化放送の夕方のラジオ番組「吉田照美の飛べ!サルバドール」の サルバドール知恵袋というコーナーにゲストとして生出演してきました。 ↑収録スタジオにて。番組パーソナリティーの吉田照美さんと室照美アナウンサー。 夏休みの素敵な思い出になりました。 吉田照美の飛べ!サルバドール 文化放送 毎週月〜金曜 15時30分〜17時50分 パーソナリティー 吉田照美 アシスタント...
View Article白いダンゴムシ
ペットのウズラのエサに、庭にいるダンゴムシをつかまえるのが日課です。 先週、いつものように植木鉢の下を探していたところ、見慣れない ダンゴムシを発見。 体が真っ白のダンゴムシです。 脱皮の途中で体の半分が白いものは見たことがありますが、全身真っ白のものは初めて。 飼育ケースに入れて数日観察してみましたが、脱皮ではない様子。 裏側(足や胴体)も真っ白です。 ↑右が普通のダンゴムシ。...
View Article実用コミックエッセイ「ゆるエコ」?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第11回のテーマは「暑さを乗り切る!」。 「本の旅人」2013年9月号 2013年8月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円(*書店で無料配布しているみたいです) 著者初の歴史小説刊行に合わせ、光秀の実像について縦横に語り合う豪華対談! 垣根涼介 『光秀の定理』×真保裕一...
View Articleフジテレビ スーパーニュース
本日、フジテレビの夕方のニュース番組「スーパーニュース」の中の 「36.8℃!シロクマもぐったり 都心”18日ぶりの猛暑日”というニュースの中で、 ”超節電”主婦として取り上げられました。 フジテレビ(FNN)スーパーニュース http://www.fujitv.co.jp/supernews/index.html 毎週月〜金曜 16:30〜19:00 出演者...
View ArticleAERA 9/9号
本日発売のAERA 9/9号に、 「4人家族で電気代月500円生活を1日体験」という記事を掲載していただきました。 ↓掲載記事 AERA 2013年9月9日号 2013年9月2日発売 定価:380円(税込)朝日新聞出版 表紙:生田斗真 Contents 仕事革命(1)仕事で歴史を創りたい 楽天イーグルスをつくった男たち/初年度から黒字達成の理由/ビズリーチ社長、法人向け弁当宅配会社…球団離れ起業...
View ArticleESSE 10月号 ”おばあちゃんに学んだ暮らしの知恵”
本日発売の生活情報誌 ESSE 10月号の 特集「ものがなくても心が満ちたりる おばあちゃんに学んだ暮らしの知恵 」 の中で、我が家の暮らしを取り上げていただきました。 ↑掲載ページ ↑掲載ページ ESSE (エッセ) 2013年 10月号 9月6日発売 定価500円 フジテレビジョン ・ESSE’S INTERVIEW─飯島直子さん ・女子栄養大学栄養クリニック監修...
View Article女性セブン 10/3号
昨日発売の週刊誌「女性セブン 10/3号」の、特集「倍返し節約術」の中で、 ”昭和の暮らしでゆとりある生活”という内容で我が家の暮らしを紹介していただきました。 ↑掲載ページ 女性セブン 2013年 10/3号 2013年9月19日発売 小学館 定価380円(税込)
View Article実用コミックエッセイ ゆるエコ?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第12回のテーマは「日常と非常をつなぐ防災のススメ」。 「本の旅人」2013年10月号 2013年9月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円(*書店で無料配布しているみたいです) 天才琉球舞踊家の凄絶なる天国と地獄を描いた一大叙事詩! 池上永一『黙示録』 弓を通じて邪を祓い、愛を貫く―青春武芸小説の傑作! 葉室...
View Article連載「私が好きな昭和の暮らし」?
東京多摩地域の地域情報誌「たまら・び」。 10月1日発売のリニューアル第3号は日野特集。 連載「私が好きな昭和の暮らし」の第3回目は買い物について。 「たま ら・び 2013秋号」 http://www.keyaki-s.co.jp/lavie/lavie79.html 2013年10月1日発売(季刊) A4判変形 80頁 750円(税込) ■まちの特集■ 公園のようなまち 日野市...
View ArticleBS朝日 緑のコトノハ
BS朝日のエコ・デイリー・ショート番組「緑のコトノハ」。 9月30日〜10月4日に、我が家の暮らしを取り上げていただくことになりました。 BS朝日 緑のコトノハ http://www.bs-asahi.co.jp/kotonoha/ 毎週月曜〜金曜 夜8時54分〜9時 ナレーター 貫地谷しほり 番組概要(HPより抜粋) コトノハは風のように流れながら、響き、届く・・・...
View Article月刊クーヨン 11月号 わがやのきちんと時短術
10月3日発売の育児雑誌「月刊クーヨン」 特集の「わがやのきちんと時短術」で、我が家の時短術を取り上げていただきました。 月刊 クーヨン 2013年 11月号 2013年10月3日発売 定価980円(税込) クレヨンハウス Contents せかせかしない、手抜きじゃない がんばらないで「きちんと時短」 藤原愉美さん モンテッソーリ式「子どもにまかせる」時短術 田島恵さん...
View Article団塊スタイル 10/11
明日からのシニアライフを提案する番組「団塊スタイル」。 10/11放送の特集「今 生かす 昭和の暮らし」の中で、 我が家の生活を紹介していただくことになりました。 団塊スタイル NHK Eテレ 毎週金曜 20:00〜20:45 (再放送 翌週金曜 11:00〜11:45) 司会 風吹ジュンさん(女優)、國井雅比古さん 2013年10月11日放送「今 生かす 昭和の暮らし」...
View Article「いただきますの日」感謝祭2013
11月10日、11日に東京・浅草で行われる「いただきますの日」感謝祭2013。 このイベント内で、食文化研究家の魚柄仁之助さんの講演会が行われます。 興味のある方はぜひ! 「いただきますの日」記念講演 食べ方上手だった日本人〜冷蔵庫で腐らせないために〜 長年にわたり日本人の食文化の変遷を研究してきた魚柄氏。 かつて食べ方上手だった日本人の暮らしぶりを見直し、食べ物に対する...
View Article