私が尊敬する食文化研究家&エッセイストの魚柄仁之助さんの
講演会です。
魚柄さんの生き方や考え方から学ぶことがたくさんあります。
興味のある方はぜひ!
●魚柄仁之助がゆく!「台所が教えてくれた生活の知恵」
〜非電化の暮らし、昭和に学ぶエコ・スタイル
[講演内容]
「日本人三部作」
一:「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」
買い込み溜め込む食料品の山。冷蔵庫で食べ物を腐らせることになった原因は。
二:「冷蔵庫で食品を腐らせない日本人」
使うだけ買ってきて調理する流通。保存食も多種多様だった時代の食卓とは。
三:「食べかた上手だった日本人」
買ってきた食品をそのまま冷蔵庫に入れない!安全食の達人ワザ大公開。
現代の仙人が語る飽食の今を生き抜く知恵とは? これは行かにゃなるまい。
日時: 2013年9月29日(日)10時半〜12時
場所: 「横浜市民活動支援センター
4階大会議室(定員80名)http://opencity.jp/yokohama/
問合せ&申込:yovukai@gmail.com
参加費: 一般2000円、
よこはま自然育児の会・会員1000円(当日入会可)
*会員のご家族に限り、家族割引あり(ひとファミリーにつき2000円)
◆講師プロフィール◆
魚柄仁之助(うおつかじんのすけ)食生活研究家、エッセイスト、漫画原作者。
1956年、福岡県北九州市に生まれる。実家は大正7年創業の日本料理店。
1975年、福岡県立戸畑高校を卒業後、栃木県の宇都宮大学農学部に入学し、
6年間の大学生活を送ったあとに中退。古道具店の経営などを経て1994年
『秘伝(とっておき)めしたきの術(わざ)』、『うおつか流 台所リストラ術』を出版。
平成不況や「清貧」ブームという追い風もあって注目された。長髪に口ひげという
独特の容貌とアイデア、絶妙な語り口には定評があり、全国に熱烈な「魚柄ファン」をもつ。
著書、講演多数。漫画原作は『おかわり飯蔵』小学館全11巻、『クックドッポ』小学館(少年サンデー連載中)。
毎週火曜日のニッポン放送「上柳昌彦ごごばん」内「ハートフルプレミアムトーク」(15時後半から)にレギュラー出演中。
◆近年の主な著作◆
『知恵のある・和の家・和の食・和の暮らし』 主婦と生活社(2005年05月)
『うおつか流みんなで体験!台所塾』 合同出版(2006年12月)
『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』(朝日新書059) 朝日新聞社(2007年8月)
『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』 大和書房(2008年4月)
『食べかた上手だった日本人―よみがえる昭和モダン時代の知恵』 岩波書店(2008年10月)
『食ベ物の声を聴け!』 岩波書店(2011年4月)・『食べ切り見切り時手帖』池田書店
主催 : 「魚柄仁之助を呼ぶ会」 http://ameblo.jp/malimomama/
共催 : 子連れスタイル推進協会、ごはんやひとみ、ママチョイス元気に育て!コアラの会、母乳110番、よこはま自然育児の会
講演会です。
魚柄さんの生き方や考え方から学ぶことがたくさんあります。
興味のある方はぜひ!
●魚柄仁之助がゆく!「台所が教えてくれた生活の知恵」
〜非電化の暮らし、昭和に学ぶエコ・スタイル
[講演内容]
「日本人三部作」
一:「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」
買い込み溜め込む食料品の山。冷蔵庫で食べ物を腐らせることになった原因は。
二:「冷蔵庫で食品を腐らせない日本人」
使うだけ買ってきて調理する流通。保存食も多種多様だった時代の食卓とは。
三:「食べかた上手だった日本人」
買ってきた食品をそのまま冷蔵庫に入れない!安全食の達人ワザ大公開。
現代の仙人が語る飽食の今を生き抜く知恵とは? これは行かにゃなるまい。
日時: 2013年9月29日(日)10時半〜12時
場所: 「横浜市民活動支援センター
4階大会議室(定員80名)http://opencity.jp/yokohama/
問合せ&申込:yovukai@gmail.com
参加費: 一般2000円、
よこはま自然育児の会・会員1000円(当日入会可)
*会員のご家族に限り、家族割引あり(ひとファミリーにつき2000円)
◆講師プロフィール◆
魚柄仁之助(うおつかじんのすけ)食生活研究家、エッセイスト、漫画原作者。
1956年、福岡県北九州市に生まれる。実家は大正7年創業の日本料理店。
1975年、福岡県立戸畑高校を卒業後、栃木県の宇都宮大学農学部に入学し、
6年間の大学生活を送ったあとに中退。古道具店の経営などを経て1994年
『秘伝(とっておき)めしたきの術(わざ)』、『うおつか流 台所リストラ術』を出版。
平成不況や「清貧」ブームという追い風もあって注目された。長髪に口ひげという
独特の容貌とアイデア、絶妙な語り口には定評があり、全国に熱烈な「魚柄ファン」をもつ。
著書、講演多数。漫画原作は『おかわり飯蔵』小学館全11巻、『クックドッポ』小学館(少年サンデー連載中)。
毎週火曜日のニッポン放送「上柳昌彦ごごばん」内「ハートフルプレミアムトーク」(15時後半から)にレギュラー出演中。
◆近年の主な著作◆
『知恵のある・和の家・和の食・和の暮らし』 主婦と生活社(2005年05月)
『うおつか流みんなで体験!台所塾』 合同出版(2006年12月)
『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』(朝日新書059) 朝日新聞社(2007年8月)
『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』 大和書房(2008年4月)
『食べかた上手だった日本人―よみがえる昭和モダン時代の知恵』 岩波書店(2008年10月)
『食ベ物の声を聴け!』 岩波書店(2011年4月)・『食べ切り見切り時手帖』池田書店
主催 : 「魚柄仁之助を呼ぶ会」 http://ameblo.jp/malimomama/
共催 : 子連れスタイル推進協会、ごはんやひとみ、ママチョイス元気に育て!コアラの会、母乳110番、よこはま自然育児の会


