昨日のブログで紹介した、魚柄仁之助さんと対談するにあたって、
自分も家計簿や生活日記をつけて知っておかないといけないと思いました。
5月に対談のお話をいただいてから、記録をつけはじめました。
![]()
↑生活日記は現在2冊目。5月から毎日欠かさずつけています。
家計簿も大学ノート(見開き2ページで1か月分)に記録しています。
![]()
↑1ページ1日分。
買ったもの、作ったものと食べたもの、行動などを全部記録しています。
魚柄仁之助さんは20年間100冊を超えるノートに記録をつけ続けていて、
対談の際、実際にそのノートや本棚も見せていただきました。
記録をつけておけば、10年前の出来事でも、どこに行って何をしたかが
すぐに思い出せるそうです。
確かに、記録していないと、数日前の食事の内容や何をしたかも
すぐに思い浮かべることができません。
私も、この3か月間毎日記録をつけてみましたが、
1週間前に食べたもの(朝、昼、晩)も、3か月前に何をしていたかも
記録を見た瞬間に思い出すことができました。
毎晩、1日の出来事を振り返って、記録をつけるのが日課になりました。
記録をすることで、1日1日の過ごし方や時間の使い方をより意識して
生活するようになりました。
魚柄さんから、毎日の過ごし方や記録しておくことの大切さを教わりました。
対談は終わりましたが、これからも自分のために記録をつけ続けていきます。
自分も家計簿や生活日記をつけて知っておかないといけないと思いました。
5月に対談のお話をいただいてから、記録をつけはじめました。

↑生活日記は現在2冊目。5月から毎日欠かさずつけています。
家計簿も大学ノート(見開き2ページで1か月分)に記録しています。

↑1ページ1日分。
買ったもの、作ったものと食べたもの、行動などを全部記録しています。
魚柄仁之助さんは20年間100冊を超えるノートに記録をつけ続けていて、
対談の際、実際にそのノートや本棚も見せていただきました。
記録をつけておけば、10年前の出来事でも、どこに行って何をしたかが
すぐに思い出せるそうです。
確かに、記録していないと、数日前の食事の内容や何をしたかも
すぐに思い浮かべることができません。
私も、この3か月間毎日記録をつけてみましたが、
1週間前に食べたもの(朝、昼、晩)も、3か月前に何をしていたかも
記録を見た瞬間に思い出すことができました。
毎晩、1日の出来事を振り返って、記録をつけるのが日課になりました。
記録をすることで、1日1日の過ごし方や時間の使い方をより意識して
生活するようになりました。
魚柄さんから、毎日の過ごし方や記録しておくことの大切さを教わりました。
対談は終わりましたが、これからも自分のために記録をつけ続けていきます。


