
東京多摩地域の地域情報誌「たまら・び」。
10月1日発売のリニューアル第3号は日野特集。
連載「私が好きな昭和の暮らし」の第3回目は買い物について。

「たま ら・び 2013秋号」
http://www.keyaki-s.co.jp/lavie/lavie79.html
2013年10月1日発売(季刊)
A4判変形 80頁 750円(税込)
■まちの特集■
公園のようなまち 日野市
●「まめのめ」の野外保育
●向島用水を歩いてみました ・水路とともに暮らす ・MY橋のある風景
●今日も、いつもの浅川土手で。
●黒川清流公園物語
●仲田の森蚕糸公園、桑ハウスの可能性
●自然のサイクルを学べる場所 石坂ファームハウス
●日野産野菜の恵みたっぷり 「日野方式」の給食
●「ウーフ」で日本暮らし
●山あり谷あり多摩動物公園 地形を活かした展示の秘密
●My Favorite みはらしスポット
●豊田車両センター見学記
●まちを歩いて、まちを知る 日野宿発見隊の活動
●「中小レポート」からはじまった 日野市立図書館の40年
●酒井哲さんとゆく日野建築遺産
●多摩平団地 テラスハウスの思い出
●日野の人
●データ&小ネタで見る日野市の姿
●たまらび日野特集ができるまで
<連載>
たまには 多摩の 喫茶店 茶房たんたん 溝口イタル
地名が語るまちの変遷 日野 今尾恵介
地域史を紐解く 工業都市の履歴書
その街のおもいで 岩崎夏海(作家)
■テーマ特集■
商店街へいこう
●多摩のあじわい商店街
●商店街を「居心地のいい場所」にする人たち
●スタイルシフトの時代と商店街 細野助博
■連載■
・多摩の野鳥 叶内拓哉
・手紙社が見つけた 多摩のGOOD FOOD
・すみやの春夏秋冬のお弁当 角田真秀
・TAMA ART FILE 神山亮子
・多摩がまるごとキャンパスです。東京にしがわ大学
・読んだら行かなきゃ、多摩の本 花本 武
・一から農業はじめました。 東京NEO-FARMERS
・緑色の休日〜旬のアウトドア・アクティビティ〜 東京モンキーズ
・Subliminal NOTES〜無意識雑記帳〜 アラタ・クールハンド
・おやつの時間 YUZUKO
・あるのかないのか 齋藤紘良
・私が好きな昭和の暮らし アズマカナコ
・多摩30市町村発 ヒトマチ・ヒトネタ
・(公財)東京市町村自治調査会からのお知らせ