非電化アイロン
我が家は今年も、昨年同様、冬の間の暖房は木炭(を掘りごたつに入れて使う)のみで 過ごしています。 昔はアイロンも炭を使っていたという話を聞いたことがあり、いつか やってみたいと思っていました。 昨年、骨董市で火のし(炭を利用する昔のアイロン)を500円で手に入れることができ、 木炭を使う冬の間だけですが、これでアイロンをかけるようになりました。...
View Articleコミックエッセイ「節電母さん」
来月、原作を担当させていただいた節電のコミックエッセイが発売されます。 我が家の節電の工夫やアイデアを、漫画家のもりたしずくさんがかわいいイラストで 漫画にしてくれました。 節電に関するエッセイも掲載しています。 今まであまり節電に興味がなかった方や、節電に興味はあるけどどうすればよいのか わからない方などに見てもらえたらいいなと思っています。 この本が節電をはじめるきっかけになれば嬉しいです。...
View Article実用コミックエッセイ「ゆるエコ」?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第4回のテーマは「おもちゃと遊び」。 「本の旅人」2013年2月号 2013年1月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円 Contents 刊行記念特集 海堂 尊『輝天炎上』 本誌でもおなじみ理恵子ママ、降臨! 西原理恵子『スナックさいばら おんなのけものみち 七転び八転び篇』 特別対談...
View Article「節電母さん」本日発売
本日発売しました!興味のある方はぜひ見てみてください。 節電母さん アズマカナコ(原作) もりたしずく(漫画) 集英社 998円 128ページ 2013年2月26日発売 電気代ひと月500円! 無理をしない節電! 無理せず、楽しく、ちょっとした工夫の積み重ねで電気代がひと月500円に! ! 家族を巻き込みながら「節電母さん」のアイデアと行動力で上手に「節電」「節約」! !...
View Article実用コミックエッセイ「ゆるエコ」?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第4回のテーマは「寒さに負けない!」。 今回は田村家の手前味噌のレシピもついていてオススメですよ♪ぜひ見てみてください。 「本の旅人」2013年3月号 2013年2月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円(*書店で無料配布しているみたいです) Contents 刊行記念インタヴュー...
View Articleうかたま 2013年春号
3月5日発売の雑誌「うかたま」の 今回の特集は”100年レシピ 100年先まで残したい料理”。 その中の「あなたの100年レシピ、教えてください」のページで、 私の100年レシピを少し紹介させてもらいました。 モデルや歌手、女優、あなうんざー、料理家、農家など様々な方の100年レシピが 紹介されています。日本の定番の料理、思い出の味や地域限定のものなど様々な...
View Article女性自身 3/26号
本日発売の週刊誌「女性自身」で、 「電気代月500円生活拝見」という記事で、我が家の生活の体験ルポを 紹介していただきました。 興味がある方はぜひ見てみてください! 女性自身 3/26号(2013年3月12日発売、毎週火曜発売)380円(税込) 表紙モデル:二宮和也 目次 親友が明かす感涙の「肉声」 美智子さま 「被災した子供たちに笑顔を」送られた47枚「祈りの絵」!...
View ArticleAERA with Baby 4月号
本日発売の育児雑誌「AERA with Baby 4月号」の 特集「ふろしき・さらし・手ぬぐい活用術」で、我が家のさらし・手ぬぐいの使い方を 紹介させていただきました。 (ちなみに、ふろしきはふろしき王子こと横山さんが使い方を紹介しています。 子供リュック、マザーズバック、スリングや腹帯までふろしきで作る方法を紹介しています!) ↓掲載ページ...
View Article@nifty 地球のココロ
インターネットサイト@niftyの、 「地球のココロ」(楽しく豊かに暮らすためアイデアを探して体験・手作りしてみるサイト)で、 本日、「節電母さん」に関する記事を紹介していただきました。 「電気代ひと月500円!「節電母さん」に会いに行く」 http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/500.html...
View Article子どもが作るおもちゃ
子どもたちが、古いカレンダーの裏でお絵かきをして遊んだあとで、 その紙を丸めて輪ゴムで止めて剣を作って遊んでいました。 そのうち、2つの剣を重ねて伸びる剣になることを発見。 3歳の下の子どもも、自分で考えたり作ったりして遊ぶようになってきました。 我が家は、子どもたちになるべくおもちゃは与えないようにしているのですが、...
View Article変身ごっこ
幼児園でクリスマス会にやった劇を、 家にあるものをひっぱりだしてきて、再現して遊んでいるところ。 頭にかぶっているのは、さらしのふきんとハンカチ。 マントは、6年前に作った赤ちゃん用のおくるみ(敷き物)。 手に持っているのは、空き缶と紙パック。中には石ころとか紙きれとか いろいろ入っていました。 子どもたちの考える遊びを見ていると、そのままだとごみになってしまうようなものでも...
View Article実用コミックエッセイ「ゆるエコ」?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第6回のテーマは「冷蔵庫の無駄をなくす」。 「本の旅人」2013年4月号 2013年3月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円(*書店で無料配布しているみたいです) Contents お江戸妖怪ファンタジー! 畠中 恵 『つくもがみ、遊ぼうよ』 恋愛小説の名手の新作登場! 江國香織 『はだかんぼうたち』...
View Article鬼退治のゲーム
春休み、子どもたちが節分に幼児園で作った鬼のお面(紙袋で作成)と おりがみで作ったしゅりけんで、鬼退治のゲームを思いついて遊んでいました。 その後、他にも空き箱や空き缶などいろいろなものを並べて、しゅりけんや お手玉で倒すというゲームに発展。これだけで1時間くらい熱中して遊んでいました。
View Article新刊「電気代500円。贅沢な毎日」
先月の節電コミックに続いて、来月、新刊を発売することになりました! 「電気代500円。贅沢な毎日」 アズマカナコ著 阪急コミュニケーションズ 1470円 200ページ 2013年4月18日発売 東京都西部に暮らす普通の主婦が実践する 「少し大変だけれど生きている実感のする」生き方。 それは、エコでもロハスでもなく、ただ“生活”を楽しむということ。 震災と原発事故という、便利が行きすぎて不便になる...
View Article小峰公園桜まつり
今月、13、14日にあきる野市の小峰公園で行われるさくら祭りに 参加することになりました。 日の出町の木工&カフェ「きりんかん」と一緒に出店予定。 お近くの方やお時間のある方はぜひ遊びに来てください。 *小峰公園HPより 小峰公園桜まつり http://komine-park.sakura.ne.jp/sakura_fes_2013.html •日 程:平成25年4月13日(土)・14日(日)...
View ArticlePaKoMa 5月号 「野菜の力に感謝!」
↑写真は昨年夏に撮影したもの。 毎月10日発行のホームセンターの無料情報誌「PaKoMa」 5月号の特集「野菜の力に感謝!」で、我が家の家庭菜園と暮らしについて 取り上げていただきました。 全国のホームセンターで無料配布しています。 興味のある方はぜひ見てみてください。 ホームセンターマガジン PaKoMa 5月号 4月10日発行 無料 http://www.pakoma.com/...
View Article連載「私が好きな昭和の暮らし」?
東京多摩地域の地域情報誌「たまら・び」。 4月15日発売のリニューアル第1号から、連載「私が好きな昭和の暮らし」を 書かせてもらうことになりました。 第1回目は洗濯について。 「たま ら・び 2013春号」 http://www.keyaki-s.co.jp/lavie/lavie79.html 2013年4月15日発売(季刊) A4判変形 80頁 750円(税込)...
View Articleプランター菜園
今まで近所で借りていた畑が宅地になることが決まり、昨年末で返還をしました。 子どもたちも、いつも一緒に連れていって、土遊びや虫や草花の観察などを する遊び場代わりにもなっていたので、とても残念ですが、 またそのうちどこかで新しい畑が見つかるまで、 今年は発想を変えて、庭の限られた場所でどこまで家庭菜園ができるかに 挑戦してみようと思います。...
View Article「電気代500円。贅沢な毎日」明日発売
いよいよ明日発売です。興味のある方はぜひ読んでみてください! 「電気代500円。贅沢な毎日」 アズマカナコ著 阪急コミュニケーションズ 1470円 200ページ 2013年4月18日発売 東京都西部に暮らす普通の主婦が実践する 「少し大変だけれど生きている実感のする」生き方。 それは、エコでもロハスでもなく、ただ“生活”を楽しむということ。 震災と原発事故という、便利が行きすぎて不便になる...
View Article実用コミックエッセイ「ゆるエコ」?
月刊誌「本の旅人」(角川書店)に連載している実用コミックエッセイ「ゆるエコ」 第7回のテーマは「長い目・大きな目で洗濯の巻」。 「本の旅人」2013年5月号 2013年3月27日発行(毎月1回27日発行) 定価 100円(*書店で無料配布しているみたいです)
View Article